

久しぶりの更新が
機材ネタですみません( ̄▽ ̄:)
お久しぶりの記事なのにかなりマニアックな内容になります、、、
写真も
機材写真だけですみませんm(_ _)m
パナソニックのLUMIX DMC-G5で無音撮影がだいぶ楽になりました
画質も心配してたより良くて、マウントアダプター機にする予定だったのですが専用レンズも追加しました
自分の場合、無音で撮りたいときは被写体の動きがそれほど激しくないことが多いので
電子シャッターによるゆがみが気になることもあまりないです
でもたまにぐわっと動いたり照明がぐいんぐいん動いたりすると不自然なかんじになることがあるので
電子シャッターの需要ありますと小さな声をあげつつwセンサーが改良されていくのを期待したいです
G5の書き込み速度ですが
RAW5枚連写後、アクセスマークが消えるまでの時間をストップウォッチ計測10回平均で
サンディスクのExtremePro(95MB/s)の場合 11.5秒
ノーマルExtreme(45MB/s)の場合 15.6秒
でした
連写で撮ると書き込みで待たされますが
単写ならけっこうテンポ良く撮れるかんじです
ホワイトバランスはライブ写真に限るとオートが不安定な気がしますので
Jpeg派の方は注意した方がいいかもしれません
下の写真はキヤノンのPowerShot G1Xです
G5が発売される前に静音撮影とスナップ用に買いました
「カチ」っという機械音はしますが一眼レフと比べるととても静かです
レンズシャッターなのでゆがみもありません
ちょっと白飛びしやすいのとEVFがないのが残念ですが
レンズ込みで小型軽量なので今も便利に使ってます
1DXの静音撮影モードは1D4とあまり変わらない印象で
1D4で撮れなかったシーンは1DXでも撮れないかんじです
シャッター音のサンプルが意外と好評でしたので今回も添付したいと思いますw
まず比較用に1D4の静音モードです
1D4次に1DXの静音モードです
1DXキレはよくなったのですが音が固めになってトータルどっこいなかんじでしょうか
そしてG1X
G1X一眼レフの静音モードがこのレベルになったらいいなぁ〜
G5の通常モードはこんなかんじです
G5一眼レフの通常モードよりは静かですが、音が高いのもあって静音目的にはちょっと厳しいですね
そしてG5の電子シャッター
G5電子シャッターちゃんと3枚撮ってます(笑)
1D系に無音モードが付くのが理想的なのですがしばらく期待できそうにないので
電子シャッターが使える機種を併用していこうと思います
オマケ
1DX連写一発レッドなにぎやかさに磨きがかかりました( ̄▽ ̄;)
- 2012/11/26(月)